WEKO3
アイテム
機能メモリに基づくProlog処理系の構成 (記号処理マシンアーキテクチャ)
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/30862
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/3086227b9668a-adeb-40d7-a0ae-fde0c0748580
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1990 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1990-09-28 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 機能メモリに基づくProlog処理系の構成 (記号処理マシンアーキテクチャ) | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部 | ||||||||
著者名 |
坂井雄介
× 坂井雄介
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | パターン連想メモリ(ttern Associative Memory: P)や可逆メモリ(versible Memory: R)を用いたProlog処理系を試作し、ベンチマークプログラムを走らせた評価について述べる。PAM をProlog処理系へ適用する際に行った検討事項についても述べる。PAMはホーン節を格納し候補節の連想検索を実現する。全ての引数にClause indexingを行ったのと同等な節を出力するため、候補節を絞り込み単一化失敗の回数を減少させる効果が確認された。REMは記憶内容の回復機能を持った機能メモリであり、REM上に変数スタックを取ることにより変数の未束縛化作業を高速化・自動化する。これによりバックトラック時間が約7.5%となり、大幅な高速化が認められた。 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10485570 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告プログラミング(PRO) 巻 1990, 号 78(1990-PRO-056), p. 1-6, 発行日 1990-09-28 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |