WEKO3
アイテム
並列オブジェクト指向言語 A'UM ? 90 -並列分散処理方式の評価-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/30745
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/3074525565579-d61e-4c87-b247-b05c2d3d2fbb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1991 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1991-07-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 並列オブジェクト指向言語 A'UM ? 90 -並列分散処理方式の評価- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Parallel Object Oriented Language A'UM - 90 -Preliminary Evaluation of the Distributed Implementation- | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本電気(株)C&Cシステム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電気技術情報システム開発(株) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電気(株)C&Cシステム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電気(株)C&Cシステム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(財)新世代コンピュータ技術開発機構 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NEC Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NEC Scientific Information System Development | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NEC Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NEC Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Institute for New Generation Computer Technology | ||||||||
著者名 |
丸山, 勉
× 丸山, 勉
|
|||||||
著者名(英) |
Tsutomu, Maruyama
× Tsutomu, Maruyama
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では、並列オブジェクト指向言語A'Um?90の並列版処理系の概要とその評価について報告する。A'Umは、ストリームと呼ばれる非同期通信機構を基本とする言語である。ストリームを動的に生成、接続することによってオブジェクト間のストリームネットワークを容易に構築することができ、これを用いてオブジェクトの実行制御を効率的に行なうことができる。これまでにA'Um並列版処理系が完成し評価を行なっている。実装においては、高並列な処理を実現するために、共有メモリの存在は仮定しない方式をとっている。A'Um並列版処理系は、現在、市販の共有メモリ型並列マシン上で動作しており、通信の局所性等を全く利用せずに全ての通信がプロセッサ間通信となるような負荷分散をとった場合においても、通信の局所性を利用できる1プロセッサの場合と較べて、15プロセッサで約8?10倍の性能向上が見られストリーム通信の有効性が確認された。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper describes the preliminary evaluation of the distributed implementation of a stream-based parallel object-oriented language A'Um-90. Stream is anasynchronous communication channel between objects. By creating and connecting streams dynamically, the execution order of objects can be controlled easily and efficiently. Parallel A'Um System has been developed on a shared memory parallel machine. No shared memory is assumed in the implementation so that the system will work on distributed memory parallel machines. Under the distribution strategy which creates all objects in different processors, the speed gain is about 8-10 with 15 processors compared with a single processor which can fully optimize local communication. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10485570 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告プログラミング(PRO) 巻 1991, 号 60(1991-PRO-003), p. 111-120, 発行日 1991-07-16 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |