WEKO3
アイテム
行動ベースエージェントによるマルチエージェントシステム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/30707
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/307071ebdd091-d6ed-4b72-aade-68bc9d4426ec
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1991 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1991-11-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 行動ベースエージェントによるマルチエージェントシステム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Multi - Agent System with Behavior - Based Agents | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話(株)・基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTグループ事業推進本部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Basic Research Laboratories NTT Affiliated Companies Headquaters | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Basic Research Laboratories NTT Affiliated Companies Headquaters | ||||||||
著者名 |
奥乃, 博
× 奥乃, 博
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroshi, G.Okuno
× Hiroshi, G.Okuno
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿は,出現的計算 (ergent computati) や直観的応答をマルチエージェントシステムによって記述し,実現するのを目的とする.このために従来のような機能分割によるシステム構築法ではなく,Brooks が提案した行動ベース分割による包摂アーキテクチャを取り上げる,具体的な行動を担うエージェントを積み上げ,総体として出現的計算や直観的応答を行わせることを狙う.いくつかの応用を再構築することによって,マルチエージェントシステムの新しいパラダイムを探るための問題点・課題を指摘する.また,包摂アーキテクチャと「オーバラップする近傍系」を標傍するコネクティクスとの関連についても議論する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We investigate multi-agent systems to model and implement emergent computations and reactive responses. As a system architecture, we adopt the subsumption architecture proposed by Brooks. The overall computation is carried out by a set of agents each of which does concrete work by communicating with other agents or the world. Based on this approach, we reorganize various systems such as robot control, human behavior in a crowded corridor and natural language processing to investigate the possibility of the subsumption architecture for general purpose framework. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10485570 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告プログラミング(PRO) 巻 1991, 号 99(1991-PRO-005), p. 87-96, 発行日 1991-11-21 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |