WEKO3
アイテム
創発的計算のための言語SOOC -その特徴と実装 魔方陣を例題として-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/30445
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/30445f72dd383-0562-4994-84fe-f675d265d04e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1994 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-09-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 創発的計算のための言語SOOC -その特徴と実装 魔方陣を例題として- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | The Features and Implementation of SOOC -A Language for Emergent Computation Using the Magic Square Problem for An Example- | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
新情報処理開発機構(RWCP)つくば研究センタ | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tsukuba Research Center, Real - World Computing Partnership | ||||||||
著者名 |
金田, 泰
× 金田, 泰
|
|||||||
著者名(英) |
Yasusi, Kanada
× Yasusi, Kanada
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | たえず変化する環境に対してひらかれた創発的計算にもとづく問題解決法の確立をめざして,著者はCCMという計算モデルを提案している.CCMは局所的な情報だけで計算される評価関数をともなう,ランダムに動作する一種のプロダクション・システムである.その実験をおこなうために計算言語SOOC?94とその処理系を開発し使用している.ここではSOOC?94の特徴と逐次計算機のLisp上の実装について,魔方陣の問題を例として説明する.この言語の特徴としては,規則適用時に評価関数の自動計算や局所的な自動バックトラックをすること,規則の両辺におけるパタンの構文がほぼ統一されていること,規則の適用順序に関する2種類のスケジューリング戦略とくにランダム戦略の存在,データ(構造体)の要素として複数の同名の要素の存在をゆるしていることなどがある. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A computation model called CCM was proposed by the author. CCM is developed toward establishing a problem solving methodology based on emergent computation, which is open to continually varying environment. CCM is a production system with evaluation functions, which are computed using only local information, and CCM works randomly. A computational language called SOOC-94 is used for experiments based on CCM. The features and implementation of SOOC-94 are explained using the magic square problem as an example. The features of SOOC-94 are that the automatic computation of evaluation functions and automatic local backtracking are taken place when applying a rule, that the syntax of the patterns in LHS and RHS are almost unified, the existence of two scheduling strategies, especially the random strategy, on the order of rule applications, that the existence of same name elements in a datum (structure) is allowed, and soon. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10485570 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告プログラミング(PRO) 巻 1994, 号 79(1994-PRO-075), p. 31-38, 発行日 1994-09-16 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |