WEKO3
アイテム
機能/回路混在系シミュレーション手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/30005
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/3000556cce725-2f54-4a79-a79e-d2e469f6c9c6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1991 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1991-12-06 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 機能/回路混在系シミュレーション手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Mixed function and circuit system simulator | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
日立製作所 システム開発研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立製作所 システム開発研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立製作所 システム開発研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Systems Development Laboratory Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Systems Development Laboratory Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Systems Development Laboratory Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者名 |
平井, 千秋
× 平井, 千秋
|
|||||||
著者名(英) |
Chiaki, Hirai
× Chiaki, Hirai
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | LSIの大規模化に伴い,従来の回路シミュレータでは,解析困難な回路が出現している.この問題に対し我々は先に,従来回路シミュレータと連続形シミュレータを融合させることにより回路シミュレーションを高速化する方法を提案した.今回,この提案にもとすいた機能/回路混在系記述言語および言語処理系を開発した.この言語処理系は,ユーザが解析対象を宣言的に記述したデータがら計算実行順序を生成するものである.この処理系により機能/回路混在系シミュレータは,実用的DA (sign Automati) システムとして利用可能になる.本報告では,機能/回路混在系シミュレーションの演算方式と,データから計算実行順序をスケジューリングする方法を明らかにする. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Large scale integrated circuits in recent years are exceeding the capability of conventional circuit simulators especially in terms of long simulation time needed for a simulation. To accelerate circuit simulation, we proposed a new method based on the combination of the circuit simulation method and the continuous system simulation method. In this paper we describe the simulation method and data description language for the simulator. We show an algorithm to produce the calculation procedure from mixed function and circuit definition. With a compiler developed on the algorithm, the mixed level simulator becomes a useful design automation tool. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10463942 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 巻 1991, 号 108(1991-HPC-039), p. 1-8, 発行日 1991-12-06 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |