WEKO3
アイテム
分散共有メモリ向け手続き間自動データ分散方法の実装と評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/29448
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/29448b0582af6-7098-4121-9ade-f42a2e3ad892
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2000 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2000-08-03 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 分散共有メモリ向け手続き間自動データ分散方法の実装と評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Implementation and Evaluation of Interprocedural Automatic Data Distribution Method for Distributed Shared Memory | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
日立製作所システム開発研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立製作所システム開発研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立製作所システム開発研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立製作所システム開発研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Systems Development Laboratory, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Systems Development Laboratory, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Systems Development Laboratory, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Systems Development Laboratory, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者名 |
廣岡, 孝志
× 廣岡, 孝志
|
|||||||
著者名(英) |
Takashi, Hirooka
× Takashi, Hirooka
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 分散共有メモリ向けコンパイラにおける手続き間自動データ分散方法の実装を行った.データ分散方法として,OSが行うファーストタッチ方式データ分散をコンパイラで制御する「ファーストタッチ制御方法」とデータ分散指示文を併用し,従来のデータ分散方法が不得手とするプログラムパターンに対し,最適なデータ分散を実現する点を特徴とする.これに手続き間解析機能を搭載し,プログラム全体の解析結果に基づくデータローカリティ最適化を実現した.SGI/Origin2000を用いた評価の結果,ベンチマークプログラムNPB2.3serial/FT SP CG SPECfp95/tomcatvの4題について,コンパイラによる自動データ分散を行わない場合に比べて16プロセッサ時で平均35.3%性能が向上することを確認した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We implemented an interprocedural automatic data distribution method for distributed shared memory compilers. This method can achieve appropriate data distribution for program patterns where usual data distribution method is unsuitable, by using at the same time the data distribution directive and the first touch control method by which the compiler controls the first touch data distribution of the operating system. In addition, we implemented the interprocedural analysis method, which improves the data locality of the whole program. By evaluation in SGI/Origin2000 with the benchmark FT, SP and CG of NPB2.3serial and tomcatv of SPECfp95, we show performance improvement of 35.3% in the case of 16 processors. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10463942 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 巻 2000, 号 73(2000-HPC-082), p. 83-88, 発行日 2000-08-03 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |