WEKO3
アイテム
ソフトウェア制御オンチップメモリにおける演算処理を考慮した低消費電力化手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/29055
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/290557773081a-7c49-4e13-9e91-c0a9627537c5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-03-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ソフトウェア制御オンチップメモリにおける演算処理を考慮した低消費電力化手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Leakage-Power-Aware Compilation Method for Software Controlled On-chip Memory Architecture | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学先端科学技術研究センター,科学技術振興機構 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学先端科学技術研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学先端科学技術研究センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Center for Advanced Science and Technology,The University of Tokyo,Japan Science and Technology Agency | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Center for Advanced Science and Technology,The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Center for Advanced Science and Technology,The University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
藤田, 元信
× 藤田, 元信
|
|||||||
著者名(英) |
Motonobu, Fujita
× Motonobu, Fujita
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 今後,プロセスの微細化に伴いリーク電流が増大し,プロセッサ全体の消費電力おけるリーク電流に由来するスタティック消費電力の割合が大きくなると予測されている.我々はこれまでに,ソフトウェア制御可能メモリを対象としたスタティック消費電力削減手法を提案している.オンチップ記憶部分の消費エネルギーに関して,ソフトウェア制御オンチップメモリの利用率と,スタティック消費エネルギーの間にトレードオフがあることが分かっている.しかし,オンチップ記憶部分以外における消費エネルギーも考慮すると,最適なソフトウェア制御オンチップメモリの利用率が変ってくることが考えられる.本稿では,この点に着目し,プロセッサ全体の消費エネルギーを最小化することを目的として,消費エネルギーのモデル化を行った | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | As semiconductor technology scales down, the static power due to leakage current becomes dominant in the total power dissipation of microprocessors. We have proposed a static power reduction method for Software-Controlled Memory, which cut off the electric power supply of the unused SRAM cells. As for Software-Controlled Memory, there is a trade-off between the execution time and the area which are activated. Good trade-off point may change when energy consumption of other part on microprocessors are considered together. In this paper, we modeled the energy consumption of a microprocessor which has Software-Controlled Memory in order to find minimize the energy consumption of a total chip. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10463942 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 巻 2005, 号 19(2004-HPC-101), p. 205-210, 発行日 2005-03-09 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |