WEKO3
アイテム
Cellプロセッサへの分子軌道法プログラムの実装と評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/28889
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/288895ea6564c-171d-45e2-98b4-ee9d56d76228
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-07-31 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Cellプロセッサへの分子軌道法プログラムの実装と評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Implementation and Evaluation of A Molecular Orbital Calculation Program on Cell Processor | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院 システム情報科学府 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学 情報基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学 情報基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院 システム情報科学研究院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学 情報基盤センター 九州大学大学院 システム情報科学研究院 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate school of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Computing and Communications Center, Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Computing and Communications Center, Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Computing and Communications Center, Kyushu University,Faculty of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University | ||||||||
著者名 |
林, 徹生
× 林, 徹生
|
|||||||
著者名(英) |
Tetsuo, HAYASHI
× Tetsuo, HAYASHI
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 今日に至るまで種々のプロセッサ・アーキテクチャが提案され,プロセッサの計算性能は著しく向上している.現在では1個のチップに複数のプロセッサコアを搭載することで性能向上を図るチップマルチプロセッサ(CMP)が数多く提案されるに至っているが,高い計算性能を誇るCellプロセッサもその一つである.また,CMPチップの用途として主にメディア処理が想定されているが,その高い計算能力を生かすことで分子軌道法計算等の科学技術計算にも利用可能と考えられる.そこで本研究ではCellプロセッサに分子軌道法計算の主たる計算部分である二電子積分計算を実装し,その性能を評価する.また,分子軌道法計算のような科学技術計算へ対する今後のCMPチップの利用可能性を考察する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | As various architectures of processor are proposed until today, the processor performance improves remarkably. Now many chip multiprocessors that planed to improve performance by implementing some processor cores on a chip are proposed, and processor ``Cell'' is one of them. Though the media processing is mainly assumed as a usage of the chip, we think that we can apply their high performance to Science and Technology calculation like Molecular Orbital(MO) calculation. In this paper, we implement Two Electron Integral calculation that is core of MO calculation on Cell processor, and evaluate performance. And we consider the use possibility of chip multiprocessor for Science and Technology calculation like MO calculation. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10463942 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 巻 2006, 号 87(2006-HPC-107), p. 103-108, 発行日 2006-07-31 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |