WEKO3
アイテム
ITBLクライアントAPIを用いた原子力材料シミュレーション実行環境構築
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/28715
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/287158e6f82c9-8b11-41b9-9df5-c71904d2305f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-03-05 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ITBLクライアントAPIを用いた原子力材料シミュレーション実行環境構築 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Building a Computing Environment for Nuclear Material Engineering Using ITBL | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
近畿大学工学部電子情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院工学研究院附属環境システム科学研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院工学研究院付属環境システム科学研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本原子力研究開発機構システム計算科学センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本原子力研究開発機構システム計算科学センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Electronic Engineering and Computer Science, School of Engineering, Kinki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Institute of Environmental Systems, Faculty of Engineering, Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Institute of Environmental Systems, Faculty of Engineering, Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for Computational Science and e-Systems, Japan Atomic Energy Agency | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for Computational Science and e-Systems, Japan Atomic Energy Agency | ||||||||
著者名 |
辻田, 祐一
× 辻田, 祐一
|
|||||||
著者名(英) |
Yuichi, Tsujita
× Yuichi, Tsujita
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Pu含有核燃料を中心とした核燃料再利用の取り組みが盛んに行われている.この中で,我々は分子動力学法により燃料の材料特性の研究を進めている.計算目的により,計算対象の物理系の規模を大きくしたり,多くの計算タイムステップ数を要する為,並列処理を取り入れ,ITBLが提供する計算環境により計算機シミュレーションを行っている.シミュレーションに用いるプログラムへの様々な計算パラメタ設定を容易に行うことや,利用者端末上で動作する可視化プログラムを引続き利用したいという利用者からの強い要望に応える為,今回,ITBLが提供するクライアントAPIを用い,利用者端末上で動作するGUIを用いた計算支援環境の構築を行った.本稿では,本計算支援環境構築の目的,実装方法,並びに実行環境の事例紹介を行い,最後に今後の方向性について述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, many research works for Pu-recycle have been done. We proposed a molecular dynamics method to have deep understandings in nuclear materials. We adopted a parallel computing technique by using an ITBL's computing environment in our simulation program because a huge amount of computations and time steps is required. We received a request from application users to incorporate a user friendly interface in a computing environment for specifying parameters in a simulation program and successive operations of parallel computation and visualization on a user's terminal. So, we have built a GUI computing environment to realize such the functionalities by using an ITBL's client API. In this paper, we report objectives of this development, implementation method of this application, and examples of the computing environment. Finally, we mention its future plan. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10463942 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 巻 2008, 号 19(2008-HPC-114), p. 103-108, 発行日 2008-03-05 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |