WEKO3
アイテム
大規模電子計算機向け高レベル論理設計手法の確立
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/28428
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/28428232e96ce-ac85-420c-9c2f-974d824cf76e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1986 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1986-07-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 大規模電子計算機向け高レベル論理設計手法の確立 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | ESTABLISHMENT OF HIGHER LEVEL LOGIC DESIGN FOR VERY LARGE SCALE COMPUTER | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kanagawa Works, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kanagawa Works, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kanagawa Works, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kanagawa Works, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kanagawa Works, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kanagawa Works, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者名 |
土屋, 洋次
× 土屋, 洋次
|
|||||||
著者名(英) |
Yooji, Tsuchiya
× Yooji, Tsuchiya
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 論理装置が大規模・複雑化し、更にその100%LSI化が進む中で、いかに誤まりなく短期間で設計を終了するかが最大の課題となっている。この課題を解決する一手法として、論理設計の早期段階より自動設計を適用することが考えられ、研究も広く行なわれている。自動設計の適用範囲を広げていく際、論理設計者の従来の生活または思考形態から大きく逸脱した方法では、論理設計者が馴染まず、自動設計を急激な勢いで立上げることは不可能に近い。そこで今回、この点を十分に考慮して図形式高レベル論理表現:FL(Function Logic Diagram)を支援し、目的とする回路系の詳細論理は、論理設計者の意図通りに効率よく、しかも確実にFLから自動生成するシステムを開発した。論理設計者は、全設計工程を通じてFLだけを意識すればよい。 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11451459 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 巻 1986, 号 44(1986-SLDM-033), p. 1-9, 発行日 1986-07-15 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |