WEKO3
アイテム
Tokioによる論理設計支援システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/28386
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/28386b24156f1-88c6-4b54-83b8-454bee03b004
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1987 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1987-12-17 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Tokioによる論理設計支援システム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Logic Design Assistance System Based On A Temporal Logic Based Language : Tokio | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
富士通研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学 工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学 工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU LABORATORIES LTD. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU LABORATORIES LTD. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
藤田, 昌宏
× 藤田, 昌宏
|
|||||||
著者名(英) |
Masahiro, Fujita
× Masahiro, Fujita
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 時相論理型言語Tokioを中心とした論理設計支援システム(第一次)について述べ.動作だけでなく,データパス等の構造情報も利用することで,高品質な合成を行うことを目標とする.Tokioをそのまま用いて自由に記述すると,ハードウェアとの対応が取りにくくなるため,レジスタ転送レベルに制限したRTL-Tokioを設定し,それによる動作記述とデータパス記述の間の実現可能性を解析し,パスの同時二重使用のチェックを行う. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A logic design assistance system based on a temporal logic based language; Tokio is presented. It uses both behavioral and structural (datapath) description in Tokio, in order to accomplish high quality synthesis. It is difficult to make a correspondence between behavioral descriptions with tokio and real hardware components, and so a subset of Tokio, which expresses register transfer level design description and is called RTL-Tokio, is defined and used as a design description language, The assistance system checks whether the behavior in RTL-Tokio can be realized by the given datapath by analyzing path usage. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11451459 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 巻 1987, 号 90(1987-SLDM-040), p. 117-124, 発行日 1987-12-17 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |