WEKO3
アイテム
AR分割法の改良とその評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/28065
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2806590dff949-ac78-47d2-bcf6-9ee6101ee3c7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1993 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1993-03-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | AR分割法の改良とその評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | IMPROVEMENTS ON THE AR PARTITIONING METHOD AND THEIR EVALUATION | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
芝浦工業大学 システム工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
芝浦工業大学 システム工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
芝浦工業大学 システム工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
芝浦工業大学 システム工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Systems Engineering Shibaura Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Systems Engineering Shibaura Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Systems Engineering Shibaura Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Systems Engineering Shibaura Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
松下, 尚平
× 松下, 尚平
|
|||||||
著者名(英) |
Shohei, Matsushita
× Shohei, Matsushita
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | AR回路分割法は、モジュール間の距離情報を力学的な吸引・反発力に対応づけて、グラフの平衡状態を求めこれを分割することにより非常に優れた分割結果を得るものである。本手法の欠点は、全てのモジュール間の最短経路を求める処理にO(^)の計算時間を必要とすることである。これを解決する手段として、クラスタリング技法を取り入れて、実験を行ない、その有効性を確認した。また、従来のAR分割法では、平衡処理を2次元的に行なっていたが、これを3次元処理することによって解が改善されることを示した。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The main drawback of the AR partitioning method is to take a vast amount of CPU time when the circuit size increases, because is time complexity is O(n^3). To solve thus problem, a clustering technique has been applied to the AR method. Experiments show that it is quite effective to shorten the CPU time. In addition, it is shown that a three-dimensional balancing process can obtain better solutions compared to a two-dimensional one. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11451459 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 巻 1993, 号 22(1992-SLDM-066), p. 25-32, 発行日 1993-03-12 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |