WEKO3
アイテム
ビア数最小化とクロストークを陽に考慮したMCM配線手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/28007
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/28007582312c0-38d0-460f-826c-2a673f1f6862
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1993 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1993-12-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ビア数最小化とクロストークを陽に考慮したMCM配線手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An MCM Routing Method for Via Minimization Considering Crosstalk | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
広島大学 工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島大学 工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島大学 工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島大学 工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Hiroshima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Hiroshima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Hiroshima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Hiroshima University | ||||||||
著者名 |
三好, 哲也
× 三好, 哲也
|
|||||||
著者名(英) |
Tetsuya, Miyoshi
× Tetsuya, Miyoshi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,プリント基板に代わるICの実装方法としてマルチチップモジュール()が注目されており,それに伴ってMCM専用の自動配線手法の開発が要請されている.これまでにMCM用の配線手法が幾つか提案されているが,伝搬遅延やノイズの原因となるクロストークが考慮されていなかった.また,MCMの配線では,信号の反射の原因となるビア数を少なくすることが必要である.そこで,本稿ではビア数を4までに制限し,かつクロストークを考慮したMCM配線手法を提案する.提案手法は,ビア数0までの配線,垂直制約を考慮したトラック割り当て手法に基づくビア数2までの配線,線分探索法に基づくビア数4までの配線を順に実行することにより,ビア数の最小化を図る. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In the past several years, Multi-Chip Module (MCM) has been introduced as an alternative packaging approach for Printed Circuit Board (PCB). But conventional routing methods of PCBs are inadequate to solve the MCM routing problem, because they do not take account of MCM technology. Some routing methods for MCM have also been proporsed. However, they do not take account of the crosstalk and vias that cause the reflection of a signal or the timing delay. Thus, in this paper we present an MCM routing algorithm for via minimization considering crosstalk. Qur method performs no-via-routing and 2-via-routing based on the track assignment considering vertical constraints, and 4-via-routing based on the line search algorithm. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11451459 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 巻 1993, 号 111(1993-SLDM-069), p. 31-38, 発行日 1993-12-16 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |