WEKO3
アイテム
エラー補償に基づく表参照型FPGA回路設計手法 (設計とテストおよび一般)
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/27812
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2781217c024d2-d085-4b62-b698-6a5c6624982d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1997 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1997-02-14 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | エラー補償に基づく表参照型FPGA回路設計手法 (設計とテストおよび一般) | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Logic Design Methods for LUT - Based FPGAs Using Error Compensation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information Science, Graduate School of Engineering, Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information Science, Graduate School of Engineering, Kyoto University | ||||||||
著者名 |
幸田, 武範
× 幸田, 武範
|
|||||||
著者名(英) |
T., Kouda
× T., Kouda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 最近の制御回路においては、センサーから次々に送られてくるデータの値ごとに異なる機能を要求される場合が多い。この機能はソフトウェア的な手法によって実現することも可能であるが、制御回路そのものを得られた値に従い自動的に変更する方が制御回路の速度や信頼性といった面でも望ましい。このような動的に変化する回路を実現するには、ユーザの手によって実現する論理を自在に変更可能な表参照型FPGAを用いればよい。本稿では、このような目的でFPGA回路を設計する際に有用なエラー補償手続きと呼ばれる手続きを三つ提案する。これらの手続きは、回路内に生じたエラーを補償し、回路出力を正しいものにするものである。さらにエラー補償手続きを応用したFPGA回路設計手法として、FPGA回路内の結線削除と生じたエラーの修正を繰り返すことでFPGA回路を最小化する手法についても提案を行っている。最後に、本提案手法をMCNCベンチマーク回路に適用することでその有用性を示す。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In many kinds of control circuits, it is required to modify logic function realized by these circuits according to the values obtained by sensors. Logic function corresponding to different sensor values are rather similar. We believe that LUT-based FPGAs that can be realized any logic easily by users can be effectively used to realize such circuits. In this paper, we propose three design procedures for FPGA circuits for such purpose. They called "Error Compensation Procedures" work to compensate errors which are occurred in each output of LUTs. Logic Design Methods proposed here are logic optimization methods utilizing these error compensation procedures. By repetition of removing one connection from a circuit and compensating errors occurred in a corresponding circuit, we can generate another FPGA circuit realizing the original functions with less cost Computer experiments on MCNC multi-level benchmark show the effectiveness of the proposed procedures. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11451459 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 巻 1997, 号 17(1996-SLDM-083), p. 33-40, 発行日 1997-02-14 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |