WEKO3
アイテム
非同期式VLSIシステム設計
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/27780
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/27780a8da29c5-6ebb-486b-afc3-834affb61a9c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1997 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1997-10-28 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 非同期式VLSIシステム設計 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Asynchronous VLSI Systems Design | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学 先端科学技術研究センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Center for Advanced Science and Technology, University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
南谷, 崇
× 南谷, 崇
|
|||||||
著者名(英) |
Takashi, Nanya
× Takashi, Nanya
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 今日のディジタルVLSIシステムはほとんどすべて同期式である。それは、同期式システムのほうが設計が簡単であり性能も良いとこれまで考えられてきたからだ。しかし、この数年、世界の各地で非同期式システム設計の研究が急速に盛んになってきた。また、いくつかの非同期式マイクロプロセッサも試作され、その実測性能が報告され始めた。本稿では、非同期式システムの必然性、その設計技術の現状を述べ、21世紀における「VLSI設計の新しい大地」への可能性を提示する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | With the wire-delay problem moving into dominance in VLSI chip design, asynchronous circuit/system design is enjoying a worldwide resurgence of interest, having been stimulating an increasing amount of work in this area for the last decade. Scientific American described this situation as "reviving a challenger to the modern microchip" in its issue of June 1995. In this note, we review recent developments of asynchronous microprocessor design and show a new perspective for VLSI design methodologies in the 21th century. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11451459 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 巻 1997, 号 103(1997-SLDM-085), p. 19-24, 発行日 1997-10-28 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |