WEKO3
アイテム
サブクオータミクロン時代のLSI設計技術
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/27779
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/277791b8f70ba-9770-4f7a-b6cf-aba909a73bd1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1997 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1997-10-28 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | サブクオータミクロン時代のLSI設計技術 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Prospect of Sub - Quarter Micron LSI Design | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
NECシリコンシステム研究所システムULSI研究部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
System - ULSI Research Laboratory Silicon Systems Research Laboratories NEC Corporation | ||||||||
著者名 |
山品正勝
× 山品正勝
|
|||||||
著者名(英) |
Masakazu, Yamashina
× Masakazu, Yamashina
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | サブ0.25μmLSIの設計課題として、配線設計、アナデジ混在設計、上位レベルでの設計について述べた。LSIのスケーリングメリットの維持、つまり性能の改善のためには、設計者が保有していた知識やノウハウ、すなわち設計手法をCADに隠蔽していくことが重要である。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper describes sub-0.25 μm LSI design issues, such as interconnect design, analog-digital mixed design and high-level design. It is important for keeping scaling-scenario of LSI to develop novel CAD tools having expert design methodology. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11451459 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 巻 1997, 号 103(1997-SLDM-085), p. 11-18, 発行日 1997-10-28 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |