WEKO3
アイテム
プログラマブルコントローラ用論理図の自動レイアウトプログラム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/27757
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/27757fd683f5a-8ea4-4dda-a8c5-a2aefb67e9a6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1998 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1998-05-22 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | プログラマブルコントローラ用論理図の自動レイアウトプログラム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Logic Diagram Automatic Layout Program For Programmable Controllers' Software | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
日立製作所 電力・電機開発本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立製作所 電力・電機開発本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立製作所 大みか工場 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi, Ltd. Power & Industrial Systems R & D Division | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi, Ltd. Power & Industrial Systems R & D Division | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi, Ltd. Omika Works | ||||||||
著者名 |
福田, 光子
× 福田, 光子
|
|||||||
著者名(英) |
Mitsuko, Fukuda
× Mitsuko, Fukuda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | プログラマブルコントローラのプログラム設計図である論理図を対象とした自動レイアウトプログラムを開発した。良いレイアウトの指標として、配線の交差、直線性、配線長、分岐方向の4項目を採用し、論理図に適するよう修正を加えた「重心法」、「迷路法」でレイアウトする。即ち、「重心法」は信号の分岐方向を限定するための偏向した重心を求めるように修正し、配線には、障害物の角を格子点とする変則的な「迷路法」を用いた。配線経路は2点間の経路を個別に計算するが、配線順序を工夫することによって、異なる信号間の経路の重複を避ける際に不必要な交差が発生することを回避するとともに、同信号の配線が櫛形に分岐するように誘導し、「読みやすい」レイアウトを実現した。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The Logic Diagram Automatic Layout Program for the programmable controllers' has been developed. It evaluates the layout in terms of signal directions, crossing of lines, straightness of lines, and line length. Layout procedures are based on "Barycenter Method" for cell layout, and "Maze Method" for routing. These procedures are modified to be effective for the logic diagrams. The ordering procedure for routing is developed to avoid unnecessary crossing and to control branching of lines. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11451459 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 巻 1998, 号 43(1998-SLDM-088), p. 35-42, 発行日 1998-05-22 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |