WEKO3
アイテム
再構成可能な同期式データフロー計算機に関する一検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/27705
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/277052ef03297-0232-4562-94c7-74202dc8451a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1998 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1998-12-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 再構成可能な同期式データフロー計算機に関する一検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Study on a Reconfigurable Synchronous Dataflow Computer | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東北大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社フレンドリーシステムズ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社フレンドリーシステムズ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東北大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東北大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Computer Architecture Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
AER | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
AER | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Computer Architecture Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Computer Architecture Laboratory | ||||||||
著者名 |
佐々木, 浩志
× 佐々木, 浩志
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroshi, Sasaki
× Hiroshi, Sasaki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本報告では、データフローグラフ表現されたアプリケーションに対応してハードウェアを再構成し、各々の計算要素を同期させて計算を行う、同期式データフロー計算機を提案する。アプリケーションとしてJPEGエンコーダをデータフローグラフに実装して、必要となるハードウェア資源を特定した。その結果、メモリアクセス専用の処理要素(ユニット)を取り入れることで、処理を自然な形でデータフローに表現できることが分かった。また、同期式データフロー計算機のアプリケーションを作成するためのソフトウェア開発環境について述べ、提案する計算機によって性能向上の期待できるアプリケーションの持つ性質について考察する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This report proposes a synchronous dataflow computer, which constructs hardware to represent dataflow graphs of applications then processes data in the dataflow fashion. We implemented JPEG encoder on the system and measured the amount of required hardware resources. The experimental results show that computations can naturally be expressed in dataflow graphs using units only for accessing the shared memory. The exploitable features of applications are discussed and a software development environment is also presented. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11451459 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 巻 1998, 号 113(1998-SLDM-090), p. 17-22, 発行日 1998-12-10 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |