WEKO3
アイテム
FPGAを実装したPCIカードによる分散共有メモリ型並列計算機の構築
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/27665
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/276652307f8ba-da20-4db8-851d-acd0944daf11
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2000 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2000-01-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | FPGAを実装したPCIカードによる分散共有メモリ型並列計算機の構築 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Design of a Cluster Computing System with Distributed Shared Memory Using PCI - Card Implemented with FPGAs | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
九州工業大学情報工学部知能情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州工業大学情報工学部知能情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州工業大学情報工学部知能情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州工業大学マイクロ化総合技術センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州工業大学情報工学部知能情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州工業大学情報工学部知能情報工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Artificial Intelligence, Kyushu Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Artificial Intelligence, Kyushu Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Artificial Intelligence, Kyushu Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for Microelectronic Systems, Kyushu Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Artificial Intelligence, Kyushu Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Artificial Intelligence, Kyushu Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
立川, 純
× 立川, 純
|
|||||||
著者名(英) |
Jun, Tachikawa
× Jun, Tachikawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 現在、クラスタ環境の複数の計算機による並列処理の研究が盛んに行われており、その手法として共有メモリを全ノードに配置して、ノード間でデータ交換を行いながら並列処理を実行する分散共有メモリモデルがある。当研究室ではそのモデルをUNIX上に仮想的に実現する分散スーパーコンピューティング環境(Distributed Supercomputing Environment DSE)の研究を長年行ってきた。我々はDSEで得られた知見を活かし、分散共有メモリ型並列計算機のハードウェアによる実装を試みる。システムの構築としては、現存する環境への拡張によって行えることが望ましいので、メモリと通信機能を持つ自製PCIカードを使用する。本稿では、対象とする並列処理環境の構想と、今回設計・開発したPCIカード(SHOKE-2)の詳細について述べる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | One of the way to design a cluster computing system is to use Shared Memory enabled all node, computers is connected with cluster network, to access shared data. This paper presents the design of a cluster computing system with Distributed Shared Memory(DSM), is a kind of the shared memory distributed for all nodes, using original PCI-Card, SHOKE-2, implemented with a FPGA and a DIMM. It was researched Distributed Supercomputing Environment(DSE) based on Shared Memory Model, a cluster computing environment implemented with software on UNIX, and it was able to do parallel programming and test it for users on this environment. A lot of discussion about this have been made in our lab. Therefore, we started implementation DSM model cluster computing system on general personal computers using SHOKE-2. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11451459 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 巻 2000, 号 2(1999-SLDM-094), p. 157-164, 発行日 2000-01-12 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |