WEKO3
アイテム
入力ベクトルからの信号値を正当化する最小キューブ抽出
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/27251
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/27251c23e00d5-16e4-4e0c-a48b-3ff410c287dd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-12-02 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 入力ベクトルからの信号値を正当化する最小キューブ抽出 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | On the Extraction of a Minimum Cube to Justify Signal Line Values | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
九州工業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州工業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州工業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州工業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
アイオワ大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyushu Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyushu Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyushu Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyushu Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
University of IOWA | ||||||||
著者名 |
宮瀬, 絋平
× 宮瀬, 絋平
|
|||||||
著者名(英) |
Kohei, Miyase
× Kohei, Miyase
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ある入力ベクトルによって組み合わせ回路内部の信号値が正当化されるとき,その内部信号値を正当化する外部入力値はキューブで表すことができる.本論文では,ある入力ベクトルから内部信号値を正当化する最小キューブ抽出手法を提案する.正当化する信号値が一つの場合を基に,複数の信号線を同時に正当化する最小キューブ抽出手法へ拡張する.複数信号値を正当化する場合は,正当化可能なすべてのキューブをBDDで表現し,キューブ抽出問題をBDD上での最短路問題に帰着させる.提案手法は,テストベクトルの特定ビット数が最小であるテストキューブの探索に使用でき,そのようなテストキューブは例えばテストデータコンプレッションの効果を高めるのに有効である. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | When there are internal logic values in a combinational circuit that must be justified by a given input vector, necessary input values to justify them are expressed as a cube. In this paper we propose methods to extract a cube with the minimum number of specified values from an input vector. One is the case of justifying a single line value and the other is the case when the number of signal values to be justified is more than one. In the latter case, we utilize a BDD to extract the cube, and we reduce the problem to a shortest path problem. We also present how to reduce the size of BDDs used. The method can be used for finding test cubes with minimal numbers of specified bits in test vectors. Such test cubes can be used to achieve higher test data compression. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11451459 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 巻 2004, 号 122(2004-SLDM-117), p. 167-172, 発行日 2004-12-02 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |