WEKO3
アイテム
多階層制御回路を用いた高速制御システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/26837
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2683702e89946-c90e-42a1-95cb-9098664d5774
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-01-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 多階層制御回路を用いた高速制御システム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | High speed control system using Multilevel control circuit | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学府 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学府 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学府 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Factory of Technorogy, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Factory of Technorogy, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Factory of Technorogy, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者名 |
前川, 裕明
× 前川, 裕明
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroaki, MAEKAWA
× Hiroaki, MAEKAWA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ロボットには人間のような運動能力を持たせるために数多くのアクチュエータやセンサが使用されているそれらのロボットの多くはソフトウェアのみで制御されているため,ロボット全体を管理するには多くの処理時間が必要となっている.そこで,時間や負荷のかかる信号の生成や,センサの読み取りといった処理を,ハードウェアに行わせることによって,ソフトウェアにかかる負荷を軽減させる.その制御システムとして,多階層制御回路を作製した.本稿では,ソフトウェア・ハードウェアによる信号生成方法について説明をする.そして,ソフトウェアによる制御と,ハードウェアのみの制御を行い,信号生成速度や反射動作の応答速度について検討する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The robot is implemented many actuators and many sensors to get the action like Human. Almost these robots is controlled by only software, but only software control needs much processing time to manage robot action. Then we make multilevel control circuit as control system to reduce software load by performing hardware to generate signals, to sense. In this paper, we explains the method of generating the signal with software and hard ware. And the control with a software level is compared with the control with the only hardware level. Moreover, examine the signal generation speed and the response speed of reflex action. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11451459 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 巻 2008, 号 2(2008-SLDM-133), p. 7-12, 発行日 2008-01-16 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |