WEKO3
アイテム
AnTにおける入出力機器動作履歴を考慮したドライバプログラム起動制御法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/26806
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/268065ad73b83-2a9c-4bec-acaf-fa344de4e8cb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-03-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | AnTにおける入出力機器動作履歴を考慮したドライバプログラム起動制御法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Method for Control of Driver Program Invocation based on Device Operation History on AnT Operating System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
岡山大学大学院自然科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岡山大学大学院自然科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岡山大学大学院自然科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岡山大学大学院自然科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University | ||||||||
著者名 |
滝口, 真一
× 滝口, 真一
|
|||||||
著者名(英) |
Shinichi, Takiguchi
× Shinichi, Takiguchi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 計算機が提供するサービスの多様化に伴い,入出力機器の種類が増加している.このため,オペレーティングシステムは多くの入出力機能を提供しており,これらの入出力機能をドライバプログラムとして実現している.一方,一つの計算機システムが必要とする入出力機能は限られており,利用環境に応じて変化するしかし,必要な入出力機能のみを有するOSを作成するにはOSに関する専門的な知識を必要とするため、多くの計算機システムでは、入出力機能の絞込みは行われないそこで,OSは多くのドライバを保有することなり,占有メモリ量の増加,および立ち上がり時間の長大化が問題になる.そこで,入出力機器の動作履歴を考慮したドライバの起動制御を行う方法を提案する.具体的には,既存OSの問題点を示し,この問題に対処する入出力機器の動作履歴を考慮したドライバの起動制御法を提案する.また,AnTオペレーティングシステムにおける提案手法の実現について述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, operating systems have become increasingly multi-functional by the providing of various devices. Its functions are provided as driver programs. Even though average users do not use all functions, they do not customize and shrink their operating systems because of its job difficulty. Accordingly, they usually use wasteful and fat operating systems: much memory, slow down bootup time. In this paper, we propose an effective method for controlling invocation timing of device driver programs. As a strategy for the control, we use operation history on device drivers. And we present this design on AnT operating system. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11451459 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 巻 2008, 号 32(2008-SLDM-134), p. 43-48, 発行日 2008-03-27 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |