WEKO3
アイテム
リアルタイム制約と SEU 脆弱性制約の下でのヘテロジーニアスマルチプロセッサ合成技術
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/26798
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/267988f9f9e24-f19d-40dd-a301-85a26d9142ec
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-05-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | リアルタイム制約と SEU 脆弱性制約の下でのヘテロジーニアスマルチプロセッサ合成技術 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | On Synthesizing a Heterogeneous Multiprocessor System under Real-Time and SEU Vulnerability Constraints | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
豊橋技術科学大学/独立行政法人科学技術振興機構,CREST | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toyohashi University of Technology / Japan Science and Technology Agency, CREST | ||||||||
著者名 |
杉原, 真
× 杉原, 真
|
|||||||
著者名(英) |
Makoto, Sugihara
× Makoto, Sugihara
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 短期間で,かつ低コストに組込みシステムを開発する設計パラダイムとして,ヘテロジーニアスマルチプロセッサがしばしば用いられる.一方で,微細加工技術が進展するにつれて,シングルイベントアップセット(SEU: Single Event Upset)といった信頼性に関する問題が関心事となっている.本稿では,一定の処理を行う間に生じる SEU 数を SEU 脆弱性と定義し,SEU 脆弱性とリアルタイム性を考慮したヘテロジーニアスマルチプロセッサ合成技術に関する議論を行う.ヘテロジーニアスマルチプロセッサ合成問題を混合整数計画問題として定式化する.計算機実験を行い,合成されるヘテロジーニアスマルチプロセッサのリアルタイム制約,SEU 脆弱性,及びチップ面積に関する考察を行う. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Utilizing a heterogeneous multiprocessor system has become a popular design paradigm to build an embedded system at a cheap cost within short development time. A reliability issue, which is vulnerability to single event upsets (SEUs), has not been taken into account in a conventional design flow, while chip area, performance, and power consumption have been. This paper presents a system design paradigm in which a heterogeneous multiprocessor system is synthesized and its chip area is minimized under real-time and SEU vulnerability constraints. We build an MIP model for minimizing chip area of a heterogeneous multiprocessor system under the constraints. Experimental results show that our design paradigm have achieved automatic generation of cost-competitive and reliable heterogeneous multiprocessor systems. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11451459 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 巻 2008, 号 38(2008-SLDM-135), p. 73-78, 発行日 2008-05-01 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |