WEKO3
アイテム
可変構造型並列計算機の並列/分散オペレーティング・システム -スレッドの実現-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/26423
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/264236a8d558c-1e12-43e8-a84f-2cdc05d40377
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1989 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1989-11-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 可変構造型並列計算機の並列/分散オペレーティング・システム -スレッドの実現- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Parallel/Distributed Operating System for The Reconfigurable Parallel Processor -Implementation of Thread- | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院総合理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院総合理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院総合理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院総合理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院総合理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院総合理工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Interdisciplinary Graduate School of Engineering Sciences, Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Interdisciplinary Graduate School of Engineering Sciences, Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Interdisciplinary Graduate School of Engineering Sciences, Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Interdisciplinary Graduate School of Engineering Sciences, Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Interdisciplinary Graduate School of Engineering Sciences, Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Interdisciplinary Graduate School of Engineering Sciences, Kyushu University | ||||||||
著者名 |
福澤, 祐二
× 福澤, 祐二
|
|||||||
著者名(英) |
Yuji, Fukuzawa
× Yuji, Fukuzawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 「可変構造型並列計算機」はメモリ/ネットワーク・アーキテクチャが可変なマルチプロセッサ・システムであり,解くべき問題に適合したハードウェア構成が可能である.オペレーティング・システム(OS)は,ハードウェア・アーキテクチャと多様な並列処理問題との親和性の研究,ならびに解くべき並列処理問題にオペレーティング・システムを動的に適合させることによって,マルチプロセッサ・システムの応用分野の拡大を図ることを目的としている.開発中のOSは,中粒度の並列処理を効率よく並列実行するために,1つのアドレス空間内に複数の制御フロー(スレッド)を提供している.スケジューリングは,分散制御?動的負荷分散?システム空間分割方式をとる.また,2つのプログラミング・スタイルでスレッドのプログラミングを行えるように,スレッド生成のシステム・コールを2種類用意している.これらのシステム・コールはスレッドの生成とその適用方法が異なっており,本論文では,各々の特徴と問題点について取り上げ,OSの開発状況を述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A reconfigurable parallel processor under development at Kyushu University is a MIMD-type multiprosessor, which employs reconfigurable network/memory architectures. The system can take an architectue in conformity with algorithms. The research object of this operating system is to study on an affinity between hardware architectures and parallel algorithms in applications, and to execute efficiently a broad variety of applications on the systems. The operating system under development provides users with control flows (threads) in an address space to execute efficiently medium grained parallel processings. As scheduling method, it takes a decentralized control, load balancing, and system space partitioning methods. And, two kinds of system calls of threads creation have been provided. The differences between these system calls are in programming styles and threads creation mechanisms. This paper describes the features and problems of these system calls, and the current status of the operating system under development. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10444176 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) 巻 1989, 号 94(1989-OS-045), p. 1-7, 発行日 1989-11-10 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |