WEKO3
アイテム
ユーザインタフェース研究用ウインドウシステム末(HITSUJI)の設計と実現
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/26364
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2636400edd8de-d4c0-4013-9c09-794e143ba8aa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1991 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1991-09-06 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ユーザインタフェース研究用ウインドウシステム末(HITSUJI)の設計と実現 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Design and Implementation of the HITSUJI Window System for User Interface Experiments | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学研究科情報工学講座 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学研究科情報工学講座 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学研究科情報工学講座 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学研究科情報工学講座 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学研究科情報工学講座 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Tokyo Univ. of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Tokyo Univ. of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Tokyo Univ. of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Tokyo Univ. of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Tokyo Univ. of Agriculture and Technology | ||||||||
著者名 |
河又, 恒久
× 河又, 恒久
|
|||||||
著者名(英) |
Tsunehisa, Kawamata
× Tsunehisa, Kawamata
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 表示一体型タブレットを用いた手書きインタフェースは、ペンで直接操作ができるため、ジェスチャなどのマウスにはないユーザインタフェース()を実現できる可能性がある。表示一体型タブレットでは、ペン入力に対して多くの処理を定義できるため、UIの設計に柔軟性が必要であると考える。本報告では、ペン入力を指向し、UIの研究を行えるような、ウインドウシステム「未」(TSU)の設計と実現について述べる。このため、「未」は、UI管理の部分とデバイス仮想化の部分を分割して構築する。初版では、デバイス仮想化の部分を設計、実現し、UIを研究するための基盤を作成した。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Handwriting interface on a display integrated tablet may provide new interface through direct manipulation with a pen. Since pen action could be employed and interpreted in various ways, there are much wider variations in the interface design than with a mouse, so that design of user interface needs flexibility. This paper describes design and implementation of the HITSUJI window system which supports user interface design with pen and tablet. HITSUJI separates user interface management layer and device virtualize layer. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10444176 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) 巻 1991, 号 73(1991-OS-052), p. 1-8, 発行日 1991-09-06 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |