WEKO3
アイテム
オブジェクト指向分散環境OZの暗号化通信プロトコル
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/25988
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/25988dfd4328a-121d-4c74-bb1d-fadd2bf17cb0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1997 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1997-08-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | オブジェクト指向分散環境OZの暗号化通信プロトコル | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | The Protocol of Enciphered Communication for OZ : An Object - Oriented Distributed Systems Environment | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
電子技術総合研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士ソフトABC | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱総合研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電子技術総合研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Electrotechnical Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fuji Soft ABC, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Mitsubishi Research Institute, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Electrotechnical Laboratory | ||||||||
著者名 |
濱崎, 陽一
× 濱崎, 陽一
|
|||||||
著者名(英) |
Yoichi, Hamazaki
× Yoichi, Hamazaki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ネットワーク上で情報のみならず、サービスやプログラムも共有できる、ワールドワイドプログラミング環境の実現を目指して開発を進めているオブジェクト指向分散環境OZでは、セキュリティ機能が重要である。ここではネットワーク上を行き交う情報が窃取されることなくリモートメソッド起動を行うための暗号化通信について述べる。OZの暗号化通信では、アプリケーションレベルで暗号化器/復号器を実装することにより既存のソフトウェアパッケージ等の利用を容易にし、またネットワークを介してリモートメソッド起動を行える対象であるセルごとにそのセルが内蔵する情報の重要性に合わせた暗号化方式の設定をすることにより、細やかなセキュリティの設定を可能にしている。また、プロトコルを工夫することで暗号化したリモートメソッド起動を最大二往復の通信で暗号化方式の交渉をも含めて完了することができる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper presents the design and the implementation of the enciphered communication for remote method invocation on OZ: an object-Oriented distributed systems environment. To realize world wide programming environment in which not only data but services and programmes also are shared on the networks is the aim of OZ. And in such environment, it is important to keep security. Enciphered communication described here is a OZ's securitymechanism against the eavesdropping. In OZ, encryptors and decryptors are implemented in the application level, so sofware package could be linked easily. The owner of cells, which are objects accessible over networks, can assign a set of ciphers to each cell according to the importance of data in it, so security setup could be fine-grained and flexible. By introducing combined packet which contains data for negotiation and encypted data according to the cached information about cipher, a remote method invocation could be completed with two turn-around communication between caller and callee including negotiation of cipher in the worst case. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10444176 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) 巻 1997, 号 77(1997-OS-076), p. 19-24, 発行日 1997-08-21 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |