WEKO3
アイテム
組み込み用OS『開聞』のMIPSプロセッサへの移植
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/25750
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/257502b08db91-2ab5-49e6-b139-6514f52cb5fb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2001 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2001-06-28 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 組み込み用OS『開聞』のMIPSプロセッサへの移植 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Porting "KAIMON" Embedded Operating System to the MIPS Processor Architecture | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo University of Agriculture and Technoloty | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo University of Agriculture and Technoloty | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo University of Agriculture and Technoloty | ||||||||
著者名 |
堀口, 努
× 堀口, 努
|
|||||||
著者名(英) |
Horiguchi, Tsutomu
× Horiguchi, Tsutomu
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,組込みシステムでもソフトウェアの規模が大きくなってきており,プログラムの再利用性が要求されるようになった.しかし,組込みシステムでは様々なCPUが用いられており,例外処理方式などの違いが組込み用OSの再利用性を低下させる要因となっている.本論文では,PowerPC403GA で動作していた組込み用OS『開聞』をMIPSプロセッサに移植することにより,組込みシステムのOS本体とアプリケーションの再利用性を向上するための検討を行なった.『開聞』は,タスク管理部,割込み管理部,システムコール部から構成され,CPU依存部分と独立部分が混在する.タスク管理部では主に,タスク生成時におけるTCBのエントリポインタや,ステータスレジスタ等の各種パラメータ設定処理,タスクのスタック確保処理等をMIPS用に改変した.また,MIPSプロセッサの例外処理を,例外ベクタと例外ハンドラを対応付け,例外ベクタテーブルで管理することで,ユーザによる性能トレードオフの選択を容易にした.移植した結果,例外管理部のシステムコールはCPU依存であり,タスク管理部のシステムコールに移植性を持たせることができた.ソースコードの59.6%がCPU独立部分であり,40.4%がCPU依存部分であった.また,CPU依存部分の42.0%がアセンブリ言語であった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In recent years, as softwares are more complex and larger scales in embedded systems, they are demanded to be portable. But many kinds of processors are used in enbedded sysutems and it causes to lost portability of embedded operating systems. In this paper, Porting "Kaimon" to the MIPS processor and considering how to improve portability of embedded OS and its aplications. "Kaimon" is composed of 3 parts which are task management, interrupt management and systemcalls. In task management, TCB parametors and securing stack managements were need to exchange. Managing MIPS interrupt by Interrupt by InterruptVectorTable made easy of selecting the paformance trade-off. A result of porting to MIPS processor, systemcalls of interrupt managemants depend on CPU. But systemcalls of task management are indipendent of CPU. 59.6% of source code is depend on CPU and 40.4% is independent of CPU. And 42.0% of a part of depending on CPU is written in assembly language. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10444176 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) 巻 2001, 号 65(2001-OS-087), p. 59-64, 発行日 2001-06-28 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |