WEKO3
アイテム
CILで表現されたOSカーネルの実行方法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/25503
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/25503ffac82bf-e2c8-4b63-bf38-31110f5974ba
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-02-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | CILで表現されたOSカーネルの実行方法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An executing method of a OS kernel represented in CIL | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
武蔵工業大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学大学院システム情報工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Musashi Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Institute of Information Sciences and Electronics University of Tsukuba | ||||||||
著者名 |
高橋, 明生
× 高橋, 明生
|
|||||||
著者名(英) |
Akio, Takahashi
× Akio, Takahashi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 我々は,インタープリタとコンパイラを併用することで,事前に特別なデータを予め用意する必要なしに中間言語(CIL)によって書かれたOSカーネルを動作させる方法を研究している.この方法によると,カーネルが扱うどのようなデータも仮想マシンの内部に配置することができ,従来は最終的に仮想マシン外部に移譲してしまっていた処理もCILカーネル内で実行することができるようになる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper proposes a method to run the OS kernel written in Common Intermediate Language (CIL) without preliminary data by applying an interpreter together with a compiler. With the method, kernel data are placed inside of a virtual machine and every functions can be written directly in our CIL kernel. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10444176 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) 巻 2006, 号 15(2006-OS-101), p. 33-39, 発行日 2006-02-16 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |