WEKO3
アイテム
ベクトル計算機におけるパイプラインメモリの効果
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/24757
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/24757e72a5214-18d3-4deb-92b6-374d01e75a64
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1988 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1988-10-31 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ベクトル計算機におけるパイプラインメモリの効果 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | THE EFFECTS OF PIPELINED MEMORY ON VECTOR PROCESSORS | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本電気(株)C&Cシステム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電気(株)C&Cシステム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電気(株)C&Cシステム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電気(株)C&Cシステム研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
C&C Systems Resarch Laboratories, NEC Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
C&C Systems Resarch Laboratories, NEC Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
C&C Systems Resarch Laboratories, NEC Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
C&C Systems Resarch Laboratories, NEC Corporation | ||||||||
著者名 |
西, 直樹
× 西, 直樹
|
|||||||
著者名(英) |
Naoki, Nishi
× Naoki, Nishi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では、スーパーコンピュータ用メモリとしてパイプラインメモリ・チップの提案を行う。パイプラインメモリはSRAMをアーキテクチャ的に改造したものであり、通常のメモリチップと比較してメモリサイクルタイムが半分に短縮化されている。提案の趣旨を説明するため、スーパーコンピュータ用パラレルメモリシステムについての議論を行う。ベクトル計算機ではパラレルメモリシステムのアクセスに際して多くの制約が存在し、この制約がメモリシステムの実効効率低下を引き起こしている。著者らはパイプラインメモリを用いたメモリシステムモデルに対し、シミュレーションによる評価を行った。評価用のアプリケーションプログラムとしてリバモア・カーネルから9つのループを用いている。シミュレーションの結果、平均24%、最大80%の性能向上効果が確かめられた。パイプラインメモリはスーパーコンピュータのパラレルメモリアクセス制約の負荷を低減し、より高速なメモリシステム実現を可能とする。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper proposes a pipelined memory chip for vector supercomputers. The pipelined memory is an architecturally improved SRAM, and its main feature is twice fast memory cycle time as compared with standard SRAMs. To make clear the advantage of pipelined memory, parallel memory system for supercomputer is mainly discussed. Vector processors have many constraints for parallel memory access, and these constraints cause serious performance degradation. The authors evaluate performance on a simulation model with the pipelined memory. Nine Livermore loops are used as a set o test programs. The performance improvement ratio is 24% on an average, and up to 80%. The pipelined memory decreases the load of access constraints, and enables to construct very fast parallel memory systems. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096105 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 巻 1988, 号 79(1988-ARC-073), p. 31-38, 発行日 1988-10-31 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |