WEKO3
アイテム
構造化分析(SA)/構造化設計(SD)ツール
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/24751
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/247516c1ed64e-cf9c-4153-9630-683729572600
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1988 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1988-12-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 構造化分析(SA)/構造化設計(SD)ツール | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Structured Analysis (SA)/Structured Design (SD) tool | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
情報処理振興事業協会シグマシステム開発本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
情報処理振興事業協会シグマシステム開発本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
情報処理振興事業協会シグマシステム開発本部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
SIGUMA Project, Information - technology Promotion Agency | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
SIGUMA Project, Information - technology Promotion Agency | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
SIGUMA Project, Information - technology Promotion Agency | ||||||||
著者名 |
椋本, 龍雄
× 椋本, 龍雄
|
|||||||
著者名(英) |
Tatsuo, Mukumoto
× Tatsuo, Mukumoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 1970年代に提案された構造化分析/構造化設計手法はソフトウェアの上流工程を支援する手法として主に米国でその効果が確認され普及してきた。特にリアルタイム支援の手法が考察され、この手法を支援するツールが最近の高機能のワークステーション上に実現されるに至ってその普及は加速度的になっている。またソフトウェア開発工程の全般を支援するCASEの研究、開発が活発に行われており、構造化分析/構造化設計手法が中核をなす手法として採用されている。一方日本の現状を見て見ると、この手法そのものがソフトウェア開発現場にほとんど普及していない。その原因は色々考えられるが、最大の理由はこの手法を実現した安価で日本語化されたツールが無く、気軽に試験的に使って見る機会が得られないためであると思われる。このような状況を鑑み、情報処理振興事業協会が進めているソフトウェア生産工業化システム構築事業であるΣ(シグマ)プロジェクトにおいて、構造化分析/構造化設計手法の普及を最大の目的として、手軽に使える、簡便なツールとして開発を行った。本報告では、手法の簡単な紹介、リアルタイム支援機能およびツールの機能について報告する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The methods of structured analysis (SA) and structured design (SD) were developed in 1970's. SA/SD methods have been available for more than a decade and have much effect on improving the practice of software development in the U. S. A. The addition of real-time analysis and the tools with SA/SD methods on many powerfull workstations, have promoted popularization of SA/SD methods. Computer-aided software engineering (CASE), which supports the entire software life cicle, has recently been studied and developed. SA/SD methods are major technology in many CASE environments. Even now SA/SD methods are not popular at software development fields in Japan. The matter that we cannot get a low-priced SA/SD tool and we have little opportunity for using the tool, has caused obstruction to popularize the SA/SD methods. It is most important that the tools are available to many software engineers. Then we have developed a SA/SD tool for the purpose of popularizing the SA/SD methods in SIGMA project, Information-technology Promotion Agency (IPA). In this report, we explain the methods of SA/SD, the function of real-time support and the other functions of the tool. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096105 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 巻 1988, 号 90(1988-ARC-053), p. 1-7, 発行日 1988-12-01 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |