WEKO3
アイテム
実行前試行によりローカルメモリを持つマルチプロセッサを有効利用する環境:EULASH
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/24135
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/24135add0ea20-bba5-4160-8c94-ea11a75ffd16
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1995 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1995-06-23 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 実行前試行によりローカルメモリを持つマルチプロセッサを有効利用する環境:EULASH | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | EULASH : an environment for efficient use of multiprocessor with trial run | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部/(現)松下電器産業(株) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University/Now he had joined to Matsushita electric industrial CO., LTD. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者名 |
山本, 淳二
× 山本, 淳二
|
|||||||
著者名(英) |
J., Yamamoto
× J., Yamamoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では高速なローカルメモリとアクセスに大きなレイテンシを伴う共有メモリの双方を持つマルチプロセッサを最適に使用するための環境EULASHを提案する。EULASHはプリプロセッサシステム、カーネル、変数の管理と同期のサポートをするライブラリからなる。EULASHにおいてソースプログラムは共有変数のみを用いる軽量なスレッドを用いて記述される。このプログラムをプリプロセッサシステムがユーザの助け無しに両メモリシステムを効率良く使用するように再構成する。実行前試行を用いた最適化により50%から90%の共有変数が共有メモリを必要としない型に変換される。また、評価の結果、最適化を行うことでスイッチ結合型マルチプロセッサ上で実行時間が13%から20%短縮された。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The EULASH environment is proposed for making the best use of a multiprocessor with a high speed local memory and shared memory with a large latency. It consists of the preprocessing system, the kernel, and the library for management of variables and synchronization. On the EULASH, a program is written with light weight threads using only shared variables. The preprocessing system restructures the program in order to use both memory system efficiently without user's optimization. By the optimization using the trial run, between 50% and 90% of shared variables are converted so as not to use the shared memory. From the result of evaluations the execution time with optimization is about 13%-20% better than without optimization on a switch connected multiprocessor. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096105 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 巻 1995, 号 60(1995-ARC-112), p. 17-24, 発行日 1995-06-23 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |