WEKO3
アイテム
超高速分子軌道計算専用機MOEのアーキテクチャ
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/24041
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/240417b50f258-10bf-4618-8ade-35dc3440cc57
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1996 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-05-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 超高速分子軌道計算専用機MOEのアーキテクチャ | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | The Architecture of a Molecular Orbital calculation Engine (MOE) | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院システム情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院システム情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院システム情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
お茶の水女子大学理学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北海道教育大学釧路校教育学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
島根大学総合理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大正製薬株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大正製薬株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
物質工学研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Ochanomizu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hokkaido University of Education | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Shimane University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Taisho Pharmaceutical Co. Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Taisho Pharmaceutical Co. Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Materials and Chemical Reactions | ||||||||
著者名 |
白川, 暁
× 白川, 暁
|
|||||||
著者名(英) |
Satoru, Shirakawa
× Satoru, Shirakawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 筆者らは,非経験的分子軌道計算を高速に行うことを目的として,超高速分子軌道計算専用機MOEの開発を行っている.MOEでは2電子積分値の独立性を利用して,これを並列実行することで高速化を図る.本論文では,MOEのアーキテクチャについて議論している.アーキテクチャ策定に際して,)並列化方式および)積和表生成方式について検討を行った.並列化方式としては,演算量が問題サイズnに対してn^4あることから,n,n^2,n^3,n^4の4通りの並列化が可能である.これら各並列化方式の価格対性能比を評価した結果,n並列化を採用している.また,積和表生成方式については,各PEで自律的にこれを生成する方式を採用した.さらに,本稿では,策定したアーキテクチャ,特に積和演算の部分について述べている. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The authors are developing a high-performance, special-purpose parallel machine for Molecular Orbital (MO) calculations, called MOE (Molecular Orbital calculation Engine). The sequential execution time is O(n^4) where n is the number of basis functions, and most of the time is spent to the calculations of two-electron integrals. The calculations of two-electron integrals have a lot of parallelism of O(n^4), and therefore the MOE tries to exploit the parallelism. This paper discusses the MOE architecture and examines two important aspects of architecture design: 1) how to exploit the parallelism, and 2) how to create a data structure, called LABEL, which is required to calculate two-electron integrals according to Obara's algorithm. The authors conclude that a n-way parallelization is the most cost-effective although there are lots of parallelism of O(n^4). They also conclude that an MIMD operation is adequate to the creation of LABEL. The paper further describes the MOE architecture in detail. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096105 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 巻 1996, 号 39(1996-ARC-118), p. 45-50, 発行日 1996-05-16 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |