WEKO3
アイテム
プログラミング環境EULASHのSNAILにおける評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/24038
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2403884ddf42d-f901-4fb0-a2f2-35bbefd504df
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1996 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-05-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | プログラミング環境EULASHのSNAILにおける評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An evaluation of a programming environment EULASH on the SNAIL | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者名 |
山本, 淳二
× 山本, 淳二
|
|||||||
著者名(英) |
J., Yamamoto
× J., Yamamoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では、容量は大きいが大きなアクセスレイテンシを伴う共有メモリと相対的に少量だが高速にアクセスできるローカルメモリの双方を持つマルチプロセッサのためのプログラミング環境EULASHをスイッチ結合型マルチプロセッサSNAILによって評価を行う。マルチプロセッサ用ベンチマークプログラム集SPLASHから3つのプログラムをSNAILに実装することで、EULASHの評価を行った。その結果、EULASH上の実装ではアドレス変換によるオーバヘッドやバリア同期の実装方法の違いなどからバリア同期が多いプログラムではベアなSNAILへの実装に比べ、実行時間が2?4倍長くなることがわかった。また、2つのスレッドを並行に動作させた場合、単一スレッドの場合に比べて1.1倍から1.4倍程実行時間が長くなるが、これはコンテキストスイッチのオーバヘッドによると考えられる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The EULASH environment is proposed for making the best use of a multiprocessor with a high speed local memory and shared memory with a large latency. In this paper, the EULASH is evaluated with three benchmark programs from SPLASH on the MIN connected multiprocessor SNAIL. From the result of evaluations, execution times of programs on the EULASH is 2-4 times larger then that of programs without EULASH. The overhead comes from the address translation in the MMU and the inefficient barrier synchronization used in EULASH. The overhead caused by context switching of threads stretches the execution time from 1.1 to 1.5 times. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096105 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 巻 1996, 号 39(1996-ARC-118), p. 25-30, 発行日 1996-05-16 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |