WEKO3
アイテム
ため池測深を行う自動運航ボートにおける岸辺の認識と航路変更機能
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/240219
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/240219013be65e-d141-4c1a-a800-ac181ff6eab4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2026年6月19日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
|
|
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, DLIB:会員:¥0 |
Item type | Symposium(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-06-19 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | ため池測深を行う自動運航ボートにおける岸辺の認識と航路変更機能 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
タイトル | Shore identification and navigation route change function for autonomous boats used to measure the depth of irrigation ponds\n | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
芝浦工業大学 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
芝浦工業大学 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
芝浦工業大学 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
東京大学 | ||||||||||||||
著者名 |
延本, 翔
× 延本, 翔
× 中島, 毅
× 大島, 孝太
× 海津, 裕
|
|||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | ため池には管理不足による老朽化や土砂の堆積の問題により決壊の危険性の高いものが多い.先行技術として,自動運航ボートを用いてため池を測深し貯水量を推定する研究があるが,地図データと実際とのずれから水際部の測深データ取得が不十分で貯水量の推定精度を下げる結果となっていた.本研究では,この技術をベースにして,画像認識を使い岸辺位置を正確に把握することで,ボートを水際部まで安全かつ十分に近づけることができる自動運行ボートシステムを開発した.このために,岸辺認識機能,距離測定機能,航路変更機能を追加している.岸辺認識機能はセマンティックセグメンテーション法を用いて画像上の岸辺位置を決定し,距離測定機能はステレオマッチング法によりその位置の距離を算出する.航路変更機能は岸辺認識の結果を用いて安全かつ十分に岸辺に近づけるように航路を変更する.実際のため池において機能を評価し,距離推定の精度がボートを安全に岸辺へ近づける精度をもつことを確認することができたが,撮影時の船体の揺れや照度の認識精度への影響や,岸辺ではない航路上の障害物の認識などの問題が明らかとなった. | |||||||||||||
書誌情報 |
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2024論文集 巻 2024, p. 757-763, 発行日 2024-06-19 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |