Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2024-09-19 |
タイトル |
|
|
タイトル |
QUICデータグラムを適用したCYPHONICの提案と通信性能評価 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Proposal of CYPHONIC Applying QUIC Datagram and Evaluation of Communication Performance |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
通信・測位 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
名城大学理工学部 |
著者所属 |
|
|
|
名城大学大学院理工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
愛知工業大学情報科学部 |
著者所属 |
|
|
|
名城大学情報工学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Science and Engineering, Meijo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Science and Technology, Meijo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Information Science, Aichi Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Information Engineering, Meijo University |
著者名 |
六鹿, 太智
岩脇, 大将
内藤, 克浩
鈴木, 秀和
|
著者名(英) |
Taichi, Mushika
Daisuke, Iwawaki
Katsuhiro, Naito
Hidekazu, Suzuki
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
IPv4/IPv6 混在環境で通信接続性と移動透過性を同時に実現する技術として,QUIC-CYPHONIC(QUIC-based CYber PHysical Overlay Network over Internet Communication)が提案されている.QUIC-CYPHONIC はトンネリング技術を用いてファイアウォールを通過することが可能なエンドツーエンド暗号化通信を実現することができる.従来の QUIC-CYPHONIC におけるトンネル通信には,信頼性機能を有する QUIC ストリームが採用されていた.そのため,TCP を利用するアプリケーションと QUIC-CYPHONIC の組み合わせにおいてパケットがロスした場合,TCP と QUIC で二重の再送制御が動作してしまい,スループットが著しく低下する課題があった.本稿では,QUIC の信頼性のないデータグラム拡張を適用した QUIC-CYPHONIC を提案する.また,パケットロスや転送遅延およびジッタなどネットワークの品質を変化させた環境におけるストリーム,データグラムの両仕様の通信性能を評価する. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12628327 |
書誌情報 |
研究報告コンシューマ・デバイス&システム(CDS)
巻 2024-CDS-41,
号 9,
p. 1-8,
発行日 2024-09-19
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8604 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |