WEKO3
アイテム
ビジョンチップシステムのためのソフトウェア開発環境の構築
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/23917
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/23917423322ff-ff1a-4b0c-bece-54147a2f37ba
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1997 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1997-08-20 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ビジョンチップシステムのためのソフトウェア開発環境の構築 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Programming Language SPE - C for General Purpose Vision Chip System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院工学系研究科計数工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院工学系研究科計数工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院工学系研究科計数工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院工学系研究科計数工学専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduated School of Mathematical Engineering and Information Physics, University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduated School of Mathematical Engineering and Information Physics, University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduated School of Mathematical Engineering and Information Physics, University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduated School of Mathematical Engineering and Information Physics, University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
松内良介
× 松内良介
|
|||||||
著者名(英) |
Ryosuke, Matsuuchi
× Ryosuke, Matsuuchi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,画素毎に光センサと汎用デジタル処理要素を直結したものを1チップ上に集積化した汎用ビジョンチップの開発が注目されており,従来にはない高速リアルタイムビジョンとして様々な応用分野においてその実用化が期待されている.本稿では,このようなビジョンチップのシステムアーキテクチャについて論じた上で,システムとして汎用ビジョンチップを実用化するための重要な課題の一つであるプログラミングのためのソフトウェア環境について議論する.また実際に,ビジョンチップアーキテクチャに基づいたデータ型により定義されたC言語ライクなプログラミング言語SPE?C (ensory Processing Elements?)を提案し,その設計仕様について述べ,さらにコンパイラを実装し,コンパイル結果を示すことにより動作を確認する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A general purpose vision chip on which a photo detector and a processing element is directly connected at each pixel is widely noticed and is hoped for a new powerful system of high speed real-time vision in various application systems. In this paper we argue a new concept for a vision chip architecture, especially on software environment for programming which is inevitable for making a vision chip practicable as a system. In fact we design a programming language called SPE-C (Sensory Processing Elements-C) for a general purpose vision chip system which adopts some abstract data types based on data flow in the system, and implements its compiler for our developing system to show that it works correctly. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096105 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 巻 1997, 号 76(1997-ARC-125), p. 37-42, 発行日 1997-08-20 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |