WEKO3
アイテム
GPT-MCR: 聴取系フィードバック機構を組み込んだLLMベースの作曲システムの検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/238211
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2382113a6f8ade-c8c5-4a1c-a90e-4c6f787f5d38
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2026年8月19日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
|
|
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, MUS:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-08-19 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | GPT-MCR: 聴取系フィードバック機構を組み込んだLLMベースの作曲システムの検討 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
タイトル | GPT-MCR: A Study on an LLM-Based Composition System Incorporating a Listening Feedback Mechanism | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 作曲支援システム | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
関西学院大学 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
関西学院大学 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Kwansei Gakuin University | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Kwansei Gakuin University | ||||||||||
著者名 |
川口, 竜斉
× 川口, 竜斉
× 片寄, 晴弘
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 我々は,大規模言語モデル(LLM)がユーザからの指示を受けて作曲する能力を有することについては確認した.一方,人間が実施する作曲プロセスでは,制作楽曲を聴取・評価・選択(リフレクション)する,すなわち,聴取系を伴ったインタラクションプロセスとして成立している.現時点の楽曲生成 AI では,このような聴取系プロセスを伴っておらず,この意味での作曲能力を有するとは言えないだろう.本研究では,壁打ち相手としての楽曲生成 AI から一歩進め,リフレクションのプロセスを備えた作曲システムを LLM で構築する.その結果として,演奏の強弱・メロディの一部変更などのフィードバックを適切に反映できる一方で,コード進行・リズムに対するリフレクションは難しいとわかった.本稿では LLM による聴取系プロセスを伴った “作曲” システムの可能性と課題について議論する. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10438388 | |||||||||
書誌情報 |
研究報告音楽情報科学(MUS) 巻 2024-MUS-141, 号 17, p. 1-6, 発行日 2024-08-19 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2188-8752 | |||||||||
Notice | ||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |