WEKO3
アイテム
盛り上がり度に基づくループシーケンサ:Web上の操作履歴を用いたユーザ適応の検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/238210
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/238210b3e149e6-3681-42a2-8ea6-9f10c4365736
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2026年8月19日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
|
|
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, MUS:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-08-19 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 盛り上がり度に基づくループシーケンサ:Web上の操作履歴を用いたユーザ適応の検討 | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 作曲支援システム | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
日本大学大学院総合基礎科学研究科 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
日本大学大学院総合基礎科学研究科 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
日本大学大学院総合基礎科学研究科 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
日本大学大学院総合基礎科学研究科 | ||||||||||||||
著者名 |
岩本, 祐輝
× 岩本, 祐輝
× 伊東, 晴紀
× 尾上, 洋介
× 北原, 鉄朗
|
|||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | ループシーケンサは,あらかじめ用意された音素材と呼ばれる短いフレーズが込められた楽曲データを連結することで,音楽知識がないユーザでも簡単に高品質な楽曲を作れる作曲ツールである.我々は,ユーザが楽曲の盛り上がり度を示す曲線を描くと,その盛り上がりに対応した音素材が自動選択されるループシーケンサを Web アプリとして実装した.この Web アプリを用いて,多くの実験参加者にループシーケンサを使って作曲をしてもらい,その際に得られた操作ログを用いてユーザ適応のシミュレーション実験を行った.実験では,「ユーザが多用する音素材が,ユーザの嗜好に合うか」,「Web アプリの操作が短い場合でも,長い場合と同様にユーザ適応できるか」,「ユーザ適応を有効にした方が,ユーザの嗜好に合う音素材が多く選ばれるか」の 3 つの事柄について調べた.実験の結果,全体を通して,ユーザ適応に一定の効果が得られた. | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AN10438388 | |||||||||||||
書誌情報 |
研究報告音楽情報科学(MUS) 巻 2024-MUS-141, 号 16, p. 1-8, 発行日 2024-08-19 |
|||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 2188-8752 | |||||||||||||
Notice | ||||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |