WEKO3
アイテム
マルチプロセッサ・システムに於けるスケジューリング支援ハードウェアのシミュレーション評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/23688
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/23688d654dd28-2e89-40c3-be49-1888fd97f330
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2000 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2000-08-03 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | マルチプロセッサ・システムに於けるスケジューリング支援ハードウェアのシミュレーション評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Scheduling Support Hardware for Multiprocessor System and its Evaluations | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
広島市立大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島市立大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島市立大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島市立大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hiroshima City University, Graduate School of Information Sciences | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hiroshima City University, Graduate School of Information Sciences | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hiroshima City University, Graduate School of Information Sciences | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hiroshima City University, Graduate School of Information Sciences | ||||||||
著者名 |
佐々木, 敬泰
× 佐々木, 敬泰
|
|||||||
著者名(英) |
Takahiro, Sasaki
× Takahiro, Sasaki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 並列処理環境の性能を引き出す上で問題となる様々なレイテンシを隠蔽し,かつ移植性のあるプログラムを記述することは重要である.この実現方法の1つとして細粒度並列処理がある.しかしながら,細粒度並列処理を従来のOSを用いて実行するには問題がある.何故なら,細粒度になるに従いコンテキスト・スイッチやスケジューリングの回数が増えるため,それらに起因するオーバヘッドが増加し,大幅な性能低下を招く危険性があるためである.そこで,本稿ではスケジューリング支援ハードウェア(Scheduling Support Hardware;SSH)を用いたマルチプロセッサ・アーキテクチャを提案する.これは,OSの機能の一部である,スレッドのスケジューリング,CPU資源の割り当て/解放の機能をハードウェアで支援することで,細粒度な並列性を有効利用し,かつ高速なコンテキスト・スイッチやスケジューリングの実現を目指すものである.また,本稿では,Verilog-HDLにてSSHを用いたマルチプロセッサを設計し,シミュレーションにより性能評価を行っている. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper proposes a methodology in order to exploit fine grain parallelism effectively by introducing the scheduling support hardware(SSH).It is important to make a program that exploits the full hardware performance, and also has portability among different multiprocessor architectures on the same time. Although in order to hide various types of latency, most tuned programs, that exploit high performance of the multiprocessor architecture, depend on its hardware architecture. Fine grain parallelism, in which a program is decomposed into many fine grain threads for parallel execution, is one solution for this problem. Fine grain parallelism achieves high performance, but it has a problem. As the grain becomes finer, scheduling and context switching are needed more frequently, which may affect the performance. This paper proposes the multiprocessor systems with scheduling support hardware to reduce above scheduling overhead. This paper describes its details and performance evaluation by simulation with Verilog-HDL. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096105 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 巻 2000, 号 74(2000-ARC-139), p. 121-126, 発行日 2000-08-03 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |