WEKO3
アイテム
食品添加物に対する意識向上支援アプリの開発と検証
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/236535
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/236535e5018ca7-3fe1-4983-aeca-bb317732cdc7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-03-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 食品添加物に対する意識向上支援アプリの開発と検証 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ネットワーク | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
釧路公大 | ||||||||
著者名 |
濱田, 晃旗
× 濱田, 晃旗
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究では、食品添加物に対する意識の向上を図るアプリを使用し、アプリを使用している期間と未使用の期間とを比較し、どのような意識変化が起こるかを検証する。先行研究から大学生が食品を選択する際、食品表示ラベルを参考にする人が少ないことが判明した。そこで、大学生に身近なスマホアプリを利用し、食品添加物に対する意識を向上させて、主体的な食品選択を促す方策を試みた。開発したアプリは、購入した食品に、他国で禁止されていたり発がん性がある食品添加物が含まれているかを瞬時に判断できるものになっている。検証では、アプリを使用している期間・未使用の期間それぞれの1週間に購入した食品を比較した。 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||
書誌情報 |
第86回全国大会講演論文集 巻 2024, 号 1, p. 445-446, 発行日 2024-03-01 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |