WEKO3
アイテム
生成AIと教育:2.高等教育における生成AIの活用
https://doi.org/10.20729/00234848
https://doi.org/10.20729/002348485075d507-8f31-40e9-bfe5-b434edddac06
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2026年6月15日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
|
|
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | Magazine_02(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-06-15 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 生成AIと教育:2.高等教育における生成AIの活用 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
タイトル | Generative AI and Education:Utilizing Generative AI in Higher Education | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 小特集 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | article | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.20729/00234848 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
大阪大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
大阪大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
大阪大学 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Osaka Univ. | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Osaka Univ. | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Osaka Univ. | ||||||||||||
著者名 |
浦田, 悠
× 浦田, 悠
× 長岡, 徹郎
× 村上, 正行
|
|||||||||||
著者名(英) |
URATA, Yu
× URATA, Yu
× NAGAOKA, Tetsuro
× MURAKAMI, Masayuki
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | OpenAI社のChatGPT登場以降,生成AIは高等教育にも大きな影響を与えており,各大学で活用が進むとともに,デメリットについての懸念も議論となっている.本稿では,高等教育における生成AIの利用状況を見た上で,大阪大学で公開した「生成AI教育ガイド」に沿って,生成AIの基本や注意点を紹介し,課題と可能性を展望した. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00116625 | |||||||||||
書誌情報 |
情報処理 巻 65, 号 7, p. e8-e13, 発行日 2024-06-15 |
|||||||||||
公開者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |