WEKO3
アイテム
ハイライト表示を用いてユーザ好みの微分音の和音作成を支援するインタフェースの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/234753
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2347533370b5f0-d42a-4cda-a8d2-8260280d5cfe
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2026年6月7日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
|
|
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, SLP:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-06-07 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | ハイライト表示を用いてユーザ好みの微分音の和音作成を支援するインタフェースの提案 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ポスターセッション2 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
駒澤大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
駒澤大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
駒澤大学 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Komazawa University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Komazawa University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Komazawa University | ||||||||||||
著者名 |
長坂, らも
× 長坂, らも
× 加藤, 卓哉
× 平井, 辰典
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 本研究では,ユーザが任意の鍵盤数を選択可能な微分音を含む音高を鳴らすことができる鍵盤を実装し,鍵盤上でユーザの好みに基づく微分音の和音作成を支援するインタフェースを提案する.DAW ソフトウェアによる音楽制作において多様な音色の選択が可能となる中,音高の選択はドレミの音階とよばれるような 12 平均律のみに限られる.そのため,ピアノの鍵盤やピアノロール上で 12 平均律外の音高を指す微分音を鳴らすにはピッチベンド機能やチューニングに頼らざるを得ず,また実際に微分音を用いて楽曲を制作するにはユーザの聴覚を頼りにした模索が必要である.そこで本研究では,微分音楽の制作支援に向けて,楽曲の土台ともなりうる和音の作成支援を行う.和音が作成できれば,コード進行して楽曲を展開していくことなどができるため,応用性があると考える.提案するインタフェースでは,ユーザがn平均律による微分音の再生が可能な鍵盤を実装する.また,好みの和音を保存して,次回の演奏時に保存された和音情報を元に,鍵盤上でハイライト表示を用いた和音作成支援を行う.これにより,ユーザは過去に保存した好みの和音をハイライト表示に従い作成することが可能となり,微分音の和音への理解を深めることを目指す.インタフェースに対するフィードバックを得るため,被験者に本インタフェースを利用して和音作成を行ってもらい,主観評価を得た. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 2024-SLP-152, 号 66, p. 1-6, 発行日 2024-06-07 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8663 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |