WEKO3
-
RootNode
アイテム
自動同時音声翻訳のこれまでとこれから
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/234653
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/234653dc77732d-afd2-48b8-8fdc-dc13d54494fa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2026年6月7日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
|
|
非会員:¥0, IPSJ:学会員:¥0, MUS:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-06-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 自動同時音声翻訳のこれまでとこれから | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 招待講演4 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
奈良女子大学 | ||||||||
著者名 |
須藤, 克仁
× 須藤, 克仁
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 音声を入力とする機械翻訳である自動音声翻訳の性能は深層学習技術と膨大な音声・言語コーパスの恩恵を受け飛躍的な向上を遂げたと言ってよいだろう.しかし,音声翻訳の中でも入力の終わりを待たずに漸進的に翻訳を行う自動同時音声翻訳は同時性を担保するための時間の制約があり,これまでの自動音声翻訳の研究のアプローチを超え,新たな方法論が必要である.本講演では,同時音声翻訳の技術,コーパス整備,評価方法の検討等,我々のこれまでの取り組みを紹介するとともに,今後の展望を述べる. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438388 | |||||||
書誌情報 |
研究報告音楽情報科学(MUS) 巻 2024-MUS-140, 号 41, p. 1-1, 発行日 2024-06-07 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2188-8752 | |||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |