Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2024-05-30 |
タイトル |
|
|
タイトル |
眼球運動を用いたVR空間でのカメラ・視点操作インターフェースの開発 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Developing Interface for controlling camera & visual direction in VR environment using eye movement |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
入力 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
東京工業大学工学院 |
著者所属 |
|
|
|
東京工業大学工学院 |
著者所属 |
|
|
|
東京工業大学工学院 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Engineering, Tokyo Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Engineering, Tokyo Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Engineering, Tokyo Institute of Technology |
著者名 |
鈴木, 真冬
久方, 瑠美
金子, 寛彦
|
著者名(英) |
Mafuyu, Suzuki
Rumi, Hisakata
Hirohiko, Kaneko
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
ヘッドマウントディスプレイ (HMD) を用いた VR 環境において,通常は仮想空間内でのカメラ (視点) の回転は,頭部位置トラッキングにより実際の身体頭部運動と連動する形で実装されている.その場合,特に広い空間を移動する場合に身体負荷や物理スペースが増大し,実現が困難になることがしばしばある.本研究では,頭部ではなく眼球位置トラッキングデータを用い,ユーザ負担を軽減する新たな仮想空間内での視点回転インターフェイスを提案し,実験により評価した.実験では VR 空間上に浮かんだターゲット刺激をカメラ(視点)位置を操作して頭部に対して正面前方に位置する目標となるガイド円に捉える課題を,頭部トラッキング,眼球トラッキング,トラックボール,ジョイスティックを用いた方法で行い,使用感,課題完了時間,課題精度を比較した.その結果,眼球トラッキングを用いたインターフェースは,トラックボール,ジョイスティックよりも主観・客観の両指標で高いスコアを示し,頭部条件とも遜色ない結果となった. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In VR environment using a head-mounted display (HMD), the rotation of the camera (viewpoint) in the virtual space is usually implemented with the actual head motion by head position tracking. In that case, the physical load of participant and the physical space required to move in VR environment often increase, making it difficult to use VR system. In this study, we proposed a new interface for viewpoint rotation in virtual space to reduce the physical load of users and the space for movement by tracking eye position instead of head. In the experiments, we compared some aspects of head tracking, eye tracking, trackball, and joystick: usability, task completion time, and accuracy. The participant had to find the target floating in VR space and take it in the center of the visual field. As a result, the interface using eye position scored higher than the trackball and the joystick in all assessments, and was comparable to the that using head position. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1221543X |
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)
巻 2024-HCI-208,
号 26,
p. 1-6,
発行日 2024-05-30
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8760 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |