WEKO3
アイテム
ぺた語義:躍進するオンライン教育 -MOOCの未来とIPSJ-JMOOC共同事業-
https://doi.org/10.20729/00234174
https://doi.org/10.20729/0023417433a1612e-6087-400c-b19b-dd71b0bc9aea
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Magazine_02(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-05-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ぺた語義:躍進するオンライン教育 -MOOCの未来とIPSJ-JMOOC共同事業- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | "Peta-gogy" for Future:Rapid Progress in Online Education - The Future of MOOC and IPSJ-JMOOC Joint Project - | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 教育コーナー | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | article | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.20729/00234174 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
著者所属 | ||||||||
(一社)日本オープンオンライン教育推進協議会 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Japan Massive Open Online Education Promotion Council | ||||||||
著者名 |
岡田, 祥成
× 岡田, 祥成
|
|||||||
著者名(英) |
OKADA, Yoshinari
× OKADA, Yoshinari
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 「人生100年時代」における学び直しや「Society 5.0社会」に向けた生成AIやデータサイエンスの知識を習得することなど,生涯を通じた継続学習の重要性が一層高まる中,オンライン教育がその1つの手段として大きな注目を集めている.2013年11月に発足した一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)は米国でスタートした良質なオンライン講座を無料で提供する国内唯一の団体であり,情報処理学会とJMOOCは両者の知見を持ち寄り,2021年4月よりICT人材を育成するための事業を共同で進めている.本稿ではその共同事業の現在について取り上げ,将来の方向性に触れている.またJMOOCが昨年開催した国際会議に触れ,MOOCの未来の在り方について述べている. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116625 | |||||||
書誌情報 |
情報処理 巻 65, 号 6, p. 306-310, 発行日 2024-05-15 |
|||||||
公開者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |