Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2024-05-08 |
タイトル |
|
|
タイトル |
楽器演奏時の動作分析による主観と客観のずれを認識させるシステムの提案 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A system to recognize the discrepancy between subjective and objective by analyzing movements during musical instrument performance |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[SeMI] 2 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
大阪公立大学大学院情報学研究科学際情報学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
大阪公立大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Informatics Department of Interdisciplinary Informatics, Osaka Metropolitan University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Metropolitan University |
著者名 |
平野, 秀
菅野, 正嗣
|
著者名(英) |
Shu, Hirano
Masashi, Sugano
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
動作を伴う個人技術の上達には,動作主がイメージする動きと実際の動きの差を認識することが重要であると考えられる.しかし,上達のための意図を含む動作の定量的な評価を,体格などの個人差を考慮した上で行うことは難しい.本研究では意図を含む動作と含む前での比較を行うことができることで客観的かつ定量的に評価できるのではないかと考えた.楽器演奏を例として,OpenPose を活用した非接触による動作分析支援システムの仕組みを設計・提案する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Recognizing the difference between the movement imagined by the operator and the actual movement is essential for improving individual skills involving movement. However, it is not easy to quantitatively evaluate movements with an intention for improvement, considering individual differences such as body size. In this study, it is possible to evaluate the movement, including the intention and the movement, objectively and quantitatively before including the intention by comparing the two. Using musical instrument performance as an example, we design and propose a mechanism for a non-contact motion analysis support system utilizing OpenPose. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10116224 |
書誌情報 |
研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS)
巻 2024-DPS-199,
号 46,
p. 1-6,
発行日 2024-05-08
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8906 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |