WEKO3
アイテム
Arduinoスケッチ自動生成のためのデバイスAPI統一とデバイスドライバ開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/233311
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2333119539ca07-e3bb-4202-8a16-b01b1dbcec2d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2026年3月11日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
|
|
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, DPS:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-03-11 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Arduinoスケッチ自動生成のためのデバイスAPI統一とデバイスドライバ開発 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Unified device API and device driver for generating Arduino sketch | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 開発・プログラミング・データベース | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
県立広島大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Prefectural University of Hiroshima | ||||||||
著者名 |
野呂, 正明
× 野呂, 正明
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 屋内外に様々なセンサを多数配置して,データを収集する IoT 分野において,独自にセンサ端末を開発しなければならない場合は多いが,専門家に依頼するコストは非常に大きい.このコストを削減するため,コストが低く,入手が容易な Arduino をターゲットとして,センサ端末の仕様を入力することでセンサ端末のプログラムを合成することを目指している.このプログラム生成を実現するために必要なセンサを含めた各種周辺回路のデバイスドライバに相当するライブラリの API は統一されておらず,プログラムを生成する障害になっている.この問題を解決するため,各種周辺回路用の API を作成した上で,各種のセンサや RTC のデバイスライブラリと Arduino の機種を自動で判別するライブラリを組み合わせて,ビルディングブロック方式でセンサ端末のプログラムを作成できるライブラリ群を開発した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In the IoT field, where a large number of various sensors are placed indoors and outdoors to collect data, there are many cases where it is necessary to develop original sensor terminals. In these case, the cost of hiring an expert is extremely high. In order to reduce the cost, we are trying to generate sensor terminal program. And our first target hardware is Arduino. In arduino community, program library developed by community member has varius kinds of API if the target module is similar functionarity. This API variation prevent to generate IoT sensor terminal program. To solve this problem, we develop unifed APIs for various peripheral circuit (RTC, sensor etc.). The developer of IoT sensor terminal can program easily sensor terminal hardware with our peripheral library. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||
書誌情報 |
研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 2024-DPS-198, 号 27, p. 1-7, 発行日 2024-03-11 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2188-8906 | |||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |