WEKO3
アイテム
常時転送型分散共有メモリを用いたギガリングクラスタの実現
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/23329
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/23329681a9f13-468a-498a-a73c-dba0a7e9e114
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-03-02 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 常時転送型分散共有メモリを用いたギガリングクラスタの実現 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Giga - ring cluster with continuously transmitted distributed shared memory system | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋工業大学大学院情報工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋工業大学大学院情報工学専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nagoya Institute of Technology, Electrical and Computer Engeneering | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nagoya Institute of Technology, Electrical and Computer Engeneering | ||||||||
著者名 |
刑部, 努
× 刑部, 努
|
|||||||
著者名(英) |
Tsutomu, Osakabe
× Tsutomu, Osakabe
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年 ネットワーク速度の高速化が進み 1Gbit/sを越えるネットワークインタフェースを容易に入手可能となった. それに伴いPCクラスタ間でのネットワークを用いた通信に要する時間も短縮されてきている. しかし 従来の分散共有メモリシステムのようにオンデマンドに他計算機のメモリアクセスを行う場合は 通信の初期レイテンシが依然として大きな問題として残る.そこで本論文では高速なネットワークを利用し 共有メモリ領域をPCクラスタ間で常時転送状態とし 各計算機はその時刻に保持しているメモリ領域を用いた処理を行うという計算モデルに基づく新しい概念の分散共有メモリモデルを提案し ギガリングクラスタを用いて実装評価を行う. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, transmission speed between computers becomes more and more fast and the network interface which have over 1Gbps speed has come to be used in general. Therefore, interconnected communication overhead in PC cluster environment consisting of computers connected by a interconnected communication network has been reduced. But communication cost with initial connection stage is still high when accessing the memory of other computers like a conventional distributed shared memory on demand. This paper proposes the new distributed shared memory model that all shared memory contents are always transferred in a cluster system with high transmission speed and no initial communication delay. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096105 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 巻 2004, 号 20(2003-ARC-157), p. 67-72, 発行日 2004-03-02 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |