WEKO3
アイテム
スマートフォンを活用したユーザー認証における常時認証システムの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/233279
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/233279eba65869-4662-4765-899a-53b274784d8d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2026年3月11日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
|
|
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, CSEC:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-03-11 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | スマートフォンを活用したユーザー認証における常時認証システムの提案 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
タイトル | Proposal of Constant Authentication System for User Authentication Utilizing Smartphones | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 認証・認可 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
東京大学大学院情報理工学系研究科 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
東京大学大学院情報理工学系研究科 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
東京大学大学院情報理工学系研究科 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
東京大学大学院情報理工学系研究科 | ||||||||||||||
著者名 |
小林, 良輔
× 小林, 良輔
× Zimmer, Franziska
× Mhd, Irvan
× 山口, 利恵
|
|||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 近年,スマートフォンの普及など ICT の発展により,様々なケースで認証を求められることがある.従来の認証システムではサービスの利用前か,もしくは利用中にユーザー認証を要求するものであった.しかしながら認証を要求される回数が増加するにつれ,ユーザーの認証に対する負担も大きくなることとなる.サービス利用のたびに認証情報を入力する必要があるからである.そこで我々は,本紙でユーザーが認証を要求されるたびに意識的に認証情報を入力させる必要のない,常時認証システムを提案する.本システムがユーザーが所持するスマートフォンを活用するものである.スマートフォンに搭載されたセンサーから取得されるデータを用いた認証手法を活用し,サービス利用時に限らず常に認証が行われる,かつユーザーは意識的に認証情報を入力しないため負担がかからない,認証システムを提案する. | |||||||||||||
論文抄録(英) | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | In recent years, with the advancement of ICT such as the widespread use of smartphones, authentication is required in various cases for users. Traditional authentication systems have typically required user authentication either before or during service usage. However, as the frequency of authentication requests increases, the burden on users also becomes significant, as they need to input authentication information every time they use a service. Therefore, in this paper, we propose a constant authentication system that does not require users to consciously input authentication information every time they are requested to authenticate. This system utilizes the smartphone owned by the user. By leveraging authentication methods based on data obtained from sensors embedded in smartphones, authentication is performed constantly, not only during service usage but also at all times. As a result, users do not bear the burden of constantly inputting authentication information, thus providing a more convenient authentication system. | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA11235941 | |||||||||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 巻 2024-CSEC-104, 号 65, p. 1-6, 発行日 2024-03-11 |
|||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 2188-8655 | |||||||||||||
Notice | ||||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |