WEKO3
アイテム
組み込みプロセッサを用いた動体検出システムの構築と評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/23187
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/231875c8f636a-e147-4ae4-a56c-cc8c3b34570b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-08-03 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 組み込みプロセッサを用いた動体検出システムの構築と評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | The Construction and Evaluation of Moving Object Detection System by Embedded Processor | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
広島市立大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島市立大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島市立大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hiroshima City University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hiroshima City University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hiroshima City University | ||||||||
著者名 |
島田, 貴史
× 島田, 貴史
|
|||||||
著者名(英) |
Takashi, SHIMADA
× Takashi, SHIMADA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年、モバイル製品においても高品質の動画処理などが要求される一方、稼動時間の延長や、設置型システムにおいても電源装置の小型化等、プロセッサの高性能化・低消費電力化が重要な課題となっている。本論文では、組み込み用プロセッサの秋テクチャ-として、シンプルなパイプライン・VLIW・スーパスカラを採用した場合について、性能と消費電力の観点で評価を試みている。このため、ARMアーキテクチャのシンプルなインプリメントであるXScale、VLIW方式を採用したER-Vプロセッサなどに動体検出システムを構築し評価を行った。スーパスカラ方式の組み込み向けプロセッサは適当なものが見当たらなかったため、Pentium4を用いて測定し、これを元に組み込み向けのスーパスカラプロセッサの性能などを推定した。その結果、処理の実効時間と消費電力を乗じた消費電力量の面では、VLIW方式はスーパスカラ式の38%、シンプルなパイプラインでは58%に抑えられるという結果が得られた。処理性能と低消費電力性の両立が要求される組み込みプロセッサへのVLIW方式の高い適性を示すことができた。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | It is a important point at issue that high performance video processing, extension of operating time, and miniaturization of the power-supply unit on small embedded products. This paper describes an evaluation of several processor architectures for the embedded systems. In order to evaluate the processor architectures, we developed moving object detection system on several processors. We picked up three processors as a typical architecture; One is XScale which is simple pipeline implementation of ARM instruction set. Second is FR-V whih is media-enhanced VLIW architecture. Last is Pentium 4 which is super scalar architecture. Of course, this is not a embedded processor, but we couldn’t find out suitable super scalar embedded processor, so we decided to assume the performance and power consumption from this measurement. As a result, On the aspect of performance power consumption product, it is obtained that VLIW method becomes 38%, simple pipeline method becomes 58% of super scalar method. The result shows that VLIW method is most superior to the others for aptitude to the embedded processor demanded coping both energy and performance. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096105 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 巻 2005, 号 80(2005-ARC-164), p. 31-36, 発行日 2005-08-03 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |